昨年から取り組んでいました基山町内に長崎街道のサイン設置が昨日の清掃活動ボランティア終了後に有志の方々によって全て設置が完了しました。(^^)
会員の皆さん有難う御座いました。❣️
追加設置2箇所 矢印などの追加設置も全て完了しました。

7月 1日~移動自粛解除に伴う<GOTOKIYAMA>に備えて


会員の皆さんが・・・毎年恒例の”ボランティア清掃活動”を


7月 5日(日)7:00~<基山山頂 班><二国境 班>に分かれて


草刈り・清掃を行いました・・・・会員の皆さん早朝より多数参加頂き


有難う御座いました。その一部を紹介します。


又、清掃作業終了後・・・・有志の方々により”長崎街道サイン”設置が


完了しました・・・・有難う御座いました。








二国境班-2



二国境 清掃後-1


6月25日、新型コロナ感染防止により
開催を見合わせていました
定例ガイド会議を、行いました。

今年度、予定されていた行事などの
変更が予測されますが
まずは、出来るから活動させてもらいます。

そして、久しぶりに会う、
皆さんの顔に元気をもらいました。
DSC04324(縮小450×337)
3月21日
竹崎街道の竹崎宿から湯江宿間を歩いて来ました。

肥前大浦駅に8時過ぎに到着。
DSC04093

この駅裏手から当時の道筋があるよですので
様子を見に行きます。
車道そばに熊野神社があり
その脇を線路下を進む人道がありました。
DSC04097
駅裏に人家があり、どうやら一部海道の道が
残されているようですが
道は途絶えており、途中迂回しつつ
前回の歩き終わりの
道越のバス停へ到着です。

今回のスタート地点は、前回の歩き終わりの
この、道越バス停がスタート地点となります。
早速、川を渡るルートが当時の道筋の消失区間ですが
ちょうど潮が引いており、
歩きでしたら渡れるようですので、進みます。
DSC04109
おかげで、車道からでは見れない
風景を見れました。

途中の消失区間は
現代の車道へ迂回しつつ進みます。

そして山間の
のどかな風景を歩きます。
DSC04115

途中、当時の集落の外れと
思われるところには
道祖神が残されています。
DSC04119

この竹崎街道には
道祖神や六地蔵さんがよく残されていました。

DSC04125
途中の茶畑からの阿蘇方面を望みます。

さらに進むと
今度は、雲仙普賢岳を
DSC04130

集落に入り、柳南の弘法さんがあります。
DSC04131
画像正面
の建物がお大師堂です。

DSC04134
長々の道祖神を過ぎ
この近くの淀姫神社にてお昼を取らせてもらい
30分ほど休憩し、本線へ戻ります。

今回も、稜線を尽き切る
アップダウンが激しいです。
DSC04137
途中には、舗装路はなく
当時の痕跡を歩き進みます。

だんだんと
今回のゴール地点の湯江が近づいて来ました。
DSC04140
画像右手方面が
湯江と諫早方面です。

途中には、馬頭観音さまがひっそりと
DSC04143

湯江の手前の高台には
六地蔵がおられます。
DSC04159

小坂の小さめな切通を過ぎます。
DSC04167

小坂を過ぎると
湯江の町外れに入って来ました。
DSC04170

そして、以前歩き済みの
多良海道の山茶花峠からの分岐点
湯江追分に到着です。
DSC04171
画像左手が多良海道、右手が今回歩いた
竹崎街道となります。

ここからは、以前歩いた湯江駅まで歩き
湯江駅から諫早に進んだ
湯江宿跡を散策してみますが
お寺が当時からの雰囲気ですが
その他の痕跡は見つけられませんでした。
DSC04175
一般民家敷地に
高札場跡の案内をされてました。

これにて竹崎街道は完歩となります。
次回は、この湯江から諫早までとなり
多良海道、最後の歩きとなります。
3月15日、多良海道と竹崎街道を歩いてきました。

太良町を通る多良海道の道筋には
山側と海側の道と2つあり、
今回は未踏破の山間の道を歩き
そして、多良から竹崎に進む
竹崎街道の竹崎宿までを歩きたいと思います。

今回も多良駅からのスタートとなります。
DSC04006

この界隈は前々回、浜宿から歩いてきておりますので
迷うことなく、駅から大魚神社へ進みます。
大魚神社を外れ、以前歩いた道を逆に戻り
浜宿方面と今回歩く道の分岐ポイントまで進みます。

分岐ポイントに到着し
今日のスタート地点から
山側の道を進み、
平地に降りると川上神社跡に到着です。
DSC04012
鳥居は残されていますが、
拝殿などの建物は残っていません。

集落に入ると、海道の雰囲気になります。
DSC04013

集落を過ぎると、夏坂に入ります。
歩く人は私達が久しぶりのようで
道筋は残るものの、足もとは荒れています。
DSC04020

多良海道らしい、みかん畑の丘陵地帯と進みます。
DSC04027

荒穂神社跡に到着です。
DSC04034
荒穂神社跡の脇を抜け
多良海道の湯江方面と
多良の街中の分かれ道を多良の街中へと進みます。

街中に降りてきて
ここからは、竹崎街道となり
一路竹崎宿へ進みます。
DSC04041
多良海道に続き、竹崎街道も
分かれ道などに、道標が設置され
非常に助かりました。

多良からは、当時の道は残っていませんので
迂回路を進みます。

休石に到着です。
DSC04045

休石から進み、諏訪神社近くを進み
山間に入ります。
このあたりは、道標を設置してありますが
曲がるポイントがわかりにくいです。
DSC04051

丘陵地の頂点に住吉神社があり
こちらで昼食としました。

ここからは下りとなり
見晴らしがよく、佐賀の雷山、背振、九千部
菊池、阿蘇、そして近くの島原と見渡せます。
DSC04055
画像は大牟田方面です。

足を進み、権現坂へと進みたいのですが
消失区間があり、行けるとこまで行ければと思い
地元の方に聞きつつ
なんとか、大浦神社までたどり着きました。

DSC04058
大浦神社の鳥居横が、
権現坂からの道筋のようですが
道は途絶えています。

ここからは、さらに竹崎宿の港へ進みます。
こちらも、当時の道筋は途絶えており
迂回路をすすみます。
途中から、当時の道筋になりますが
丘を越える道を
20キロ進んできた足にはこたえます。
DSC04061

丘を越え、浅間神社に到着です。
DSC04064

これから先は
島内に入って行きますが
当時の道筋はなく
迂回路の道筋の観世音時を通り
一気に港へおります。
DSC04071

港へ着きましたが
現在は、宿場の雰囲気は残されておりませんでした。

今回は、ここで終了となりました。
次回は、駅からバスでこちらまで出向き
スタート地点としたいと思います。