議会には総務文教常任委員会と厚生産業常任委員会という委員会があります。


 議員はこの2つのいずれかに所属し、議会定例会、臨時会開催中に所管する内容について審査することになります。 

 

 ちなみに、総務文教常任委員会は、


 総務企画課・財政課・税務課・まちづくり課・ 出納室・教育委員会の所管についての審査、調査。


 厚生産業常任委員会は、


 住民課・健康増進課・福祉課・こども課・ 産業振興課・定住促進課・建設課の所管についての審査、調査


 の役目を担っています。


 議会に提出された議案は、会期中にそれぞれ所管する委員会で深く掘り下げられ審査されます。


 全ての議案を全議員で審査していると、時間もかかるし、議員への負担も大きいですし、深く掘り下げられず、十分な審査ができない可能性もありますので、議員で役割分担をしているということですね。


 もちろん議場での議案審議の際、各議員は、所管外への質疑や意見を言い、答弁を求めることはできます。

議員は「所管外の議案は気にしてません・・・」ということではありませんので、その点はご理解を。


 

 また、この2つの委員会は定例議会の閉会中に、町の事業で気にかかることや、施設、設備など、運営上問題が無いかどうか等を確認するために、それぞれの委員会で案件を検討し、調査を行います。


 これが、いわゆる「所管事務調査」というものです。


 議会定例会と次の定例会の間に行うので、最低でも4回は実施します。


 

 前置きが長くなりました・・・。



 今期から、私は厚生産業常任委員会の委員長を務めることになりました。


 今回の委員会の所管事務調査は、令和2年度の豪雨で起きた林道の被害修復状況を調査することになりました。


 まずは、委員会室で産業振興課長と建設課長から現況の説明。その後、現地視察を行いました。

 


これから担当課長より説明を受けるところです。


この修復工事はほとんど終了しています。


下から見上げた現場


上から見下ろしたところ


 一部、地滑りによりガードレールが外れています


拡大図


別のところ ここは大きく地滑りが起きており、現在修復中です


近くから


見下ろしたところ


同じ現場の下に降りたところ 危険地区の表示がありました


同じ場所を見上げたところ この上の方がブルーシートがかかっている場所です


 現場確認後、委員会で再度担当課と意見交換及び、再質問で終了しました。




 委員会終了後は委員長として報告書をまとめます。


 以下が報告書の内容です。6月議会の定例会で報告しました。


 調査結果

基山町では、令和2年7月4日から7日にかけて九州地方で発生したゲリラ豪雨(令和2年7月豪雨期間中)により、同月5日から10日にかけて一の坂・河内線、岩坪線など、11件の林道被害が発生した。


被害発生時から復旧事業の経過説明を受けるとともに、現地視察を行い、その被害状況と復旧事業の進捗状況などを確認した。


復旧事業に関し、11件中5件は国・県林道災害復旧事業で激甚災害の指定を受け、2件は工事が現在進行中である。


他の6件については町単独による林道修繕事業となっており、内2件が本年度への繰り越し事業として未着工である。


そこで、着工にあたって復旧工事規模が大きな箇所は、請負業者を細分化することはできないのか質したところ、国の基準で被害箇所が150メートル以内は、経費削減と工期短縮の観点から一業者にまとめることを原則としている。ただし、場所が離れ工事箇所が複数になる場合は、林道の早期開通を目指し、それぞれに工事発注を分散しているとの説明を受けた。


地権者の森林作業道まで町で整備できるのか質したところ、森林の手入れや間伐など、健全な状態を維持していくためには、森林作業道の整備は欠かせない。同整備については造林事業の一環として、町で補助を行っているとの説明を受けた。


森林の管理不足が災害へ誘引する原因の一つにもなることから、今後は森林環境譲与税などを有効に使い、地権者への森林整備の啓発などを行うことが必要ではないのか質したところ、既に森林の全体像は把握している。高齢化や林業の担い手不足などの状況を鑑み、森林環境譲与税を森林管理に活用していく予定である。佐賀県東部農林事務所と協議し、今年度から約15年単位で森林地区を分け、まず園部地区から着手していこうと考えている。また、地権者へのアンケートなどを実施しながら意向を確認しつつ、現地調査を行い、間伐などを推進していきたいとの説明を受けた。


 当委員会としては、今後も想定を超える豪雨などにより林道が被災する可能性は十分考えられる。未完了の工事については計画通りの進捗を図り、雨水が路肩を侵食しないよう、側溝の定期的な清掃を行うとともに、地権者への森林管理の啓発及び、森林環境譲与税などの有効な活用計画を立て、今後の防災、減災へ繋がる切れ目のない管理を行うよう提案した。

 長くてすみません。



 委員会終了後は、基山ホットステーションでランチを頂きました。ホントにほっと一息です。


 今年は災害が起きないことを祈っています。

 



介護福祉士の登竜門、4月から約1カ月、毎週土日に学校に通って取得できました。




旧ホームヘルパー1級ですね。


ブログもちょっとサボってしまいました。

というより、余裕がなかったです。


コロナ禍でいろんな行事が中止になって、何かできないかと探していたところ、偶然にも授業日程が調整できました。


その間、家では参考書を読み込みながら、かなりの量のレポート提出、学校では授業と実技試験。とても大変でしたが、なんとかクリア。




国家資格である介護福祉士は、実務経験3年以上必要なので受けられませんが、学校では介護に携わる方たちといろんな情報交換ができてとても勉強になりました。

今後の活動に生かしていきます!


 新年度に入り、はじめての協議会です。


 役場内の人事異動もあり、まずは全議員と執行部全員の自己紹介から。



 先に議長から各議員へ。



 続いて、町長、副町長、教育長から各課長が挨拶。今回は新たに設置された3つの「室」の室長も執行部に加わります(1室は課長が兼務)。議会事務局長も替わりました。 



 

 3つの室とは

 1「プラチナ社会政策室(新型コロナワクチン接種推進室)」(福祉課内)

   接種の推進室として稼働。並行して、一人暮らしの高齢者世帯対策と高齢者の健康面の支援を充実。

 
 2「国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会推進室(国スポ・全障スポ推進室)(まちづくり課内)
   令和6年度開催予定のこの大会では、出場選手および関係者を含め約800人の方が基山町の施設へ来場される予定です。これらへの対応に関することと、基山町から出場される選手の方の対応などを行います。
   室長は課長が兼務。 
 
 3「公共工事の短中長期の計画等の検討」(建設課内)
   公共施設等維持管理計画に基づき、公共工事の優先順位を明確化。



教育長より令和3年度の教育プランも提出された


 その後、町長報告に


 補正予算や条例改正の専決処分の他、公共工事の事故繰り越し(2年にわたって予算が繰り越されること)、民間企業とのまちづくりに関する包括連携協定などの報告を受けました。


 それぞれの案件には、私を含め議員からもさまざまな質問が入ります。


 町長報告が終わると、議員のみで報告事項や連絡事項の確認になります。


 今年度は議員も任期がちょうど中間に位置し、正副常任委員長の改選と外部事務組合の担当割りが見直されます。


 今回大きな内容は、これまで正副議長の改選は中間では行われていませんでした(議長都合の辞任による改選はあり)が、今後は申し合わせにより、選挙を行うことになりました。議会改革の一つです。


 正副議長選挙と常任委員長の改選は議会を開催する必要があり、4月下旬に「臨時議会」が開かれる予定です。


 

 ちょうどお昼前に終了しましたので、基山合宿所に併設する「ホットステーション基山」にランチをいただきに伺いました。


 この施設は、基山町が運営しています。


 テラス席もあり、この季節はとても気持ちよく食事ができます(この日は室内で食べました)。

 みなさん、是非ご利用ください。  

 




 新年度になる前に町内に新しく整備されたものをご紹介します。


 基山駅前




 駅階段下に、情報掲示板を備えた「おもてなしスペース」が整備されました。


 ベンチなどもあり、待ち合わせ場所としてもくつろげます。





 駅前の横断歩道を渡ると、モール商店街に続く道路も綺麗になりました。


 他にも、駐輪場も整備され、レンタルサイクル(貸し電動アシスト付き自転車 スマホ登録が必要)も設置されています。


 IMG_20210401_0001


  さて、ここはどこでしょう?




  総合公園多目的運動場西側に、雨や日除け、雷避難所として観覧席が設置されました。


 これらは、ふるさと納税でいただいた寄付金やみなさんの税金で建設されています。


 寄付していただいた方に感謝しつつ、みなさんで有効に活用していきましょう。


 荒穂神社へ、卯月の朔日(ついたち)詣り。

 珍しく妻も同行。



 コロナの収束も祈願しました。


 今日から新年度ですね。改めて身を引き締めて頑張ります。