8月9日に小ホールにて稽古が行われました。
2025_07_1
☆稽古風景

今日は役が決まってからの初めてのお稽古でした。
前回の稽古にいなかった子は今回発表でした。
今年は異例のメールでの役発表も!
午前中はいつも通りみっちり発声練習。
みんな大きな声で読めるようになってきました。

全員の役が決まったので早くセリフを覚えて形になるよう、気を引き締めて頑張っていきましょう!

~今日のお稽古の感想~
自分の役を精一杯頑張ります🔥   m
本日は、お稽古に来た子達に先生から直接、役を伝えられました。


平日の一日稽古ということもあり、大人の方たちは参加出来なかったのですが、その分子ども達を重点的にお稽古して頂きました。
発声練習をした後、台本の修正がありみんな黙々と先生から伝えられる修正を台本に書きました。その後、先生がセリフを聞かせて欲しい子達を指名して、台本を読んだ後1人ずつ呼ばれて役を伝えられました!


今日来られなかった方たちはまた別日に先生から伝えられることでしょう。
そして今日役を伝えられた子達は、お家で自分のセリフを沢山練習することでしょう。
希望の役になれた子も、残念ながら希望の役になれなかった子もいるでしょう。たった一言の役かもしれません。




たとえそうだとしても、舞台の上で輝く大切な役にかわりはありません。




自分の役に真摯に向き合い自分らしく、先生から伝えられた役を演じられるようにこれからのお稽古も頑張っていきましょう!

2025/08/05

〜今日のお稽古を見学して〜
新しい子が増えてるなぁとしみじみ思っておりました。
私は参加出来ないですが皆さんのことをたくさんたくさん応援しています!by R
8月2日は基山町民会館小ホールでのお稽古でした

2025_04_1

午前中はいつも通り、発声、発声、発声。この夏休み期間に基礎固めを徹底的に行っていきます
来週の土曜には役が決まってしまうためキャストたちにとっては最後のアピールの場となり、様々な役をかわるがわる演じていきました

午後からは大人の方々も混ざってのお稽古。先生にふられた役を時にまじめに、時におもしろおかしく演じる大人キャストの皆様はやはりきやま創作劇に欠かせないと改めて感じました

8月に入り、本番まで残り4か月となりました
自分のできる精一杯で頑張っていきましょう!

7月31日、この日も小ホールでお稽古がありました。

地道にお稽古


稽古場は夏休みに入った子供たちの元気な声が響きます。

午前中は発声練習を1人ずつ細かく行い、その後読む人を変えながら同じ場面を繰り返し練習しました。


午後からは高校生たちも参加し、平均年齢がぐぐっとあがりました(^-^)v

2025/7/31

先生に役の心情を問われるみんな。


役の本質をとらえるって、やはり難しいです。


同じ場面を繰り返し読む、なかなか地道な稽古でしたが、読む人も聞く人も、みんなよく頑張りました!!


役決めまであと数回のお稽古ですが、まだまだこれから。伸び代ですよーーー!!





~本日の感想~

発声練習の途中で先生が1度退出。その隙にみんな外郎売をぶつぶつと練習してて素敵!「どじょにょろり」も「奈良生まな鰹」も言いにくいけど、頑張って言えるようになろう!

7月26日に小ホールにて稽古が行われました。
2025_03_01
★演舞の稽古風景

今回の稽古も発声練習から始まりました。
先生からは「夏休み中は『発声練習稽古週間』だからねー」との声がかけられていました。
発声練習後は、演舞の振り付けを最後までやり、3日間で全てを通せるようになるとなかなかのハードスケジュールでした。
お昼前には前回のお稽古で行うことが出来なかった子どもたちが先生と『面談』をしました。

午後からは大人の方たちが参加しました。
大人の方たちは今日が初稽古。
今回も楽しく面白いお芝居を期待しています。


外の気温が徐々にあがってきて暑くなって来ていますが、
小ホールも負けてないぐらいみんなの熱気で暑く感じました。
今後の稽古も暑さにも負けず頑張っていきます!


今回の稽古の感想
「先生から「来週、再来週には役決めるから」って言われてびっくりしました!」:n