10月24日に8区の公民館にて稽古が行われました。
No_30
☆稽古風景

今回の稽古は本来は予定になかった稽古日でした。
なかなか稽古日には集まることが難しい人達が多い場面。
稽古日にできないのであれば、できる日にやるしかない!ってことで稽古が行われました。

この場面は舞台の始まりと終わりの場面。
先生の指導にも熱が!熱が!

この場面の登場キャスト、R、M、Mは、そろうと何故かずっと笑ってしまう関係…
今回の稽古中も、何度も笑いが…
ですが、本番までには笑わないでできてしまうのがこの3人。
本番までには型に。いや!型にはみ出るぐらいのお芝居を作っていきます!
本日も基山町民会館大ホールで夜稽古でした!
No_29
☆バッチリな躍動感

今日も大ホールで演舞のお稽古でした!

今日は小道具の剣を握り最初から細かく!厳しく!指導をしてもらいました!
「目線を落とさない!」
「腕はピシッと」
「目で演技をしなさい!」
と愛のあるご指導をいただきました!🙇‍♀️

今日の稽古は演舞だけではなく、お芝居のお稽古も行いました
毎年劇を盛り上げてくださる大人の方の演技…
今年はどんなシーンでの登場になるか楽しみですね!🙌🏻🙌🏻

10月も後半になり本番まで1ヶ月を切ろうとしています!!11月はイベント盛りだくさん!
11月8日のキザンイベントでは演舞を踊るんだとか…
お時間合う方いましたら是非!!!キザンへお越しください!!

〈今日の感想💭〉

久しぶりにお稽古にきて、懐かしい雰囲気を感じました!初参加の子が増えていて嬉しいです💓それぞれ頑張っていて感動です!演舞などで、みんなが頑張っている姿を見て本番がとっても楽しみになりました!
OG u


10月18日に小ホールにて稽古が行われました。
No_28
☆稽古風景

11月は3つのイベントに参加させていただきます!
 そのための台本確認、読み合わせを行いました。
午前中は人数も少なかったため自主練が多め。

午後から人数が少し増えて読み合わせ。
それでも人数が少なかったためあっという間に確認は終了。


と、いうことで普段の稽古に戻り、
来てるキャストの場面を重点的に回数を重ねて稽古をしました。
10月も中旬になりやっと芝居の土台ができたとか、できてないとか。

11月はイベント目白押し。
稽古ができる時間も限りがあります。
自主練。復習は怠ることなく頑張りましょ!

イベントの詳細につきましては、わかり次第ご連絡をしたいと思いますので
待っていてくださると幸いです。
10月14日に1階会議室にて稽古が行われました。
No_27
☆稽古風景

今回の稽古はやることいっぱいでした。
まずは、衣装合わせ。
各場面ごとの衣装に着替えて、必要なものの確認や、場面全体の色のバランス等を確認しました。
衣装の着替えなども確認しつつ、稽古も同時に。
大人の方たちは、こんな風に子ども達は動くのか…
といつも見ることができていない場面を見ることができておりちょっと楽しそうでした。

今回の稽古が終わっても、まだまだやることはいっぱい。
今回来れなかったキャストの衣装合わせや、大ホールになった時の立ち位置…
先生の頭はいっぱいいっぱい。
だからこそ!自分たちでできることは自分たちでやる!
周りも協力し合いながら頑張っていきましょ

また次回の稽古で!
10月11日に小ホールにて稽古が行われました。
No_25
☆稽古中

今回の稽古は少人数で同じ場面を午前も、午後も繰り返しの稽古でした。
少人数のグループでもなかなか全員が集まることが出来ずまだまだ不安なところも。
みんなで合わせなくても、刻一刻と時間は過ぎて行く。
いつみんなが集まっていいように個人個人で磨きをかけて行く。
そして、みんなが集まりそれが素敵な物へと変わるように努力をする。
時には先生からの厳しい指導(とっても優しい愛情)が飛んでくることも。
それにもめげないで取り組むのがこのグループ達。
まだまだ高みを目指して頑張ります!

~今日の感想~
反復稽古。反復稽古。m