11月4日に大ホールにて稽古が行われました。
No33

No34
☆稽古風景

今日は午後からの稽古となりました。
数少ない大ホールの稽古なため、立ち位置であったりを中心に確認をしました。
その後は初めから通して流れを確認しました。

本番まで1ヶ月。
あっという間に本番になってしまいます。
1人でも多くの人に見に来てもらい、喜んでもらえるようにこれからも頑張っていきましょう。

継続はカなり。
「メール22通中20通が、フルーツジュース抽出中」
レッツチャレンジ!
10月31日に保健センターにて稽古が行われました。
No32
☆稽古風景

木曜日ではなく、火曜日に稽古が行われました。
大人の方々の細かな動きを中心に稽古をしました。


文化の日には基山町の文化祭があります。
先生も参加されるそうなので良かったら足をお運びください。
10月28日に2階会議室にて稽古が行われました。
No30
☆午前中
No31
☆午後

今日は中学生が文化発表会だったため、人数が少なかったです。
そのため稽古に来た子どもたち、1人ひとりに徹底的に指導がありました。
台詞を早口で読んだり、母音で読んだり、1人ひとりにあった稽古をしました。

午後も同じように午後から来た人にもマンツーマンレッスンでした。
その後は少しだけ立ち稽古をしました。
そこでは、子ども達がどうしたら良い芝居ができるかを話をしていました。
先生から教わるよりもまずは自分たちで。素敵な光景でした。

継続は力なり
急にきゅうり9本食う字急増
レッツチャレンジ!
10月26日に会議室にて稽古が行われました。
No29
☆稽古風景

今回は小さな仕草であったり、行動の指導がありました。
その一つひとつの仕草がとても大切だよ感じることが出来ました。

また劇中に出てくる踊りの指導もありました。
子ども達は完璧に覚えていますが、大人の方々は今日が初めて!
今回の劇は大人の方も出番がたくさんで、とても大変そうで、とても楽しそうです。

10月22日に福祉交流館にて稽古が行われました。
No27(回転180)
☆午前中
No28
☆午後

午前中は気になるポイントを徹底的に指導してもらいました。
午後は午前中の続きをして、その後、みんなで座って台本を持ち、台詞と舞台上の確認をしました。

これから大ホールの稽古が増えてきいます。
できる時に自分なりの稽古をして、次の稽古で先生を驚かせましょう!

継続は力なり
集中手術室」×3
レッツチャレンジ!