トップ
>
日記
日記
キーワード検索
2018/9/6 大人と一緒に2場の稽古
今日は保健センターの研修室2で大人を含めた2場の人達でお稽古をしました。
大人の方たちの演技はとてもイキイキしていて面白く、とても勉強になりました。
小道具も少し使ってやったのですが、これがなかなか難しい……
これからたくさん勉強をしてより自然な小道具の使い方をみにつけていきたいです!
コメント(0)
ページトップへ
2018/8/23 Bグループ衣装合わせ
今日は、保健センター研修室2で、Bグループの衣装合わせがありました。
一人一人衣装を着て、それが時代にあっているか、その役にあっているのかを確認していきます。
これは衣装制作スタッフのみなさんがつくってくださっている衣装です。
ほかにも、大道具制作や小道具制作の方々など、たくさんのスタッフの皆さんが動いてくださっているからこそ、この創作劇を公演することができています。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
私たちも、頑張るぞーっ!
コメント(0)
ページトップへ
2018/8/18 一週間ぶりの稽古
今日は保健センター研修室2で、一週間ぶりの稽古がありました。今回は、Cグループの稽古です。
お盆明けの練習までに、セリフをおぼえないといけなかったので、今回から台本をおいての練習が始まっています。他のグループの人も、自分のセリフはおぼえましたか?
本番まで残り4ヶ月、みんなで頑張りましょう!
[午前中の稽古の様子]
コメント(0)
ページトップへ
2018/8/13 小道具類移動作業
今日は、旧中央公民館から、役場へ衣装の搬入を行い、今年の創作劇に使う衣装の選別を行いました。暑い中、またお盆の入りの忙しい中、お手伝いいただいた皆さま、ありがとうございました。
■旧中央公民館からの搬出
■役場の一室での衣装選別の様子
【左側の頭にねじりハチマキならぬ、ねじりタオルの後ろ姿は、
あっ!?
ふくなが先生!】
今日は、お盆の入り。基山のご先祖様たちも年に一度、冥界から各家々にお越しになる日です。今年の創作劇も、「楽しみ」にしておられるご先祖様もおられるのではないかと「想像」します。
ご先祖様!今年もみんなでご先祖様たちが歩んできた路(歴史)を素材とした創作劇「草莽の民」を演じますので、無事に公演を終えることができるよう見守っていてくださいね!
コメント(0)
ページトップへ
2018/8/9 Bグループ稽古
今日は保健センターの研修室2で、稽古がありました。前回に引き続き、グループに別れての稽古で、今回はBグループの稽古でした。このグループは他にくらべて小学生が多いグループです。
これからお盆休みに入っていき、稽古の時間がなくなってしまうので、各自で自分のセリフを覚えておいてください。
お盆明けの練習はCグループなので、Cグループのみんな!がんばろー!
コメント(0)
ページトップへ
前へ
39
40
41
42
43
44
45
46
次へ
(228件中 211-215件)
お知らせ
カレンダー
日記
プロフィール
創作劇の歩み
投稿フォーム
掲示板
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
月間カレンダーへ
基山の歴史と文化を語り継ぐ会:
http://kiyamarekishi.sagafan.jp/
当サイトにおける不適切な表現や悪質な書き込み、お気づきの点等がございましたら
お手数をおかけしますが、こちらの
アンケート
にご協力をお願いいたします。