去年は、福岡ー日田間の朝倉街道を無事踏破させてもらいました。
今年からは、長崎街道より更に歴史が古い「秋月街道」を
歩いてみたいと思います。
秋月街道の道筋は資料によりますと
小郡市の松崎宿から小倉の常盤橋まで
とされております。

私たちの地元、基山の先人の人たちは
英彦山参りとして、この秋月街道の一部を使っていたと
伝え聞いています。
そこで、私達もその先人達が歩いたであろう
足跡をなぞられたと思い
今回の街道歩きは
秋月街道を選ばせてもらいました。

この日に集まったメンバーで
スタート地点の関屋土塁跡にて
DSC06067

今回の歩きのスタート地点は
基山町を通る長崎街道から分岐する
関屋土塁跡がある、国道3号線の上町交差点から
東南に進む、地元では「博多道」と言われる
元禄絵図にもある道なりを
基山ラジウム温泉の方面に進みます。

基山ラジウム温泉の手前の法泉寺を通過します。
DSC06071

基山町境を越え、小郡市に入り
小郡自衛隊前を通り
大原中学校西の交差点を左折
住宅街を抜け、高速道を通過し
小郡市内の祇園町へ入ります。

小郡市、素盞嗚神社(祇園神社)にて
DSC06076

この素盞嗚神社からの古道は、二手に分かれ
小郡市内の南側を通るルートと、北側を通るルートとなり
2つのルートは、大刀洗の山隈付近で合流しますので
今回は、行きを南側で帰りを北側を歩きたいと思います。

小郡市内の小板井の住宅が並ぶ道を進みます。
DSC06081

交差する七夕通りを渡り
七夕神社方面へ進みます。

七夕神社へ到着。
ここで小休止させてもらいました。
DSC06085

再出発し、下岩田方面へ

下岩田交差点には、
追分石がありました。
DSC06088

追分石から進み、すぐに一里塚跡があります。
DSC06096


松崎へ入り、松崎宿の南構口があり
道の両脇に石垣も残っています。
DSC06102

松崎宿の街並みですが
当時からのものではなさそうですが
過去、お店であろう古い建物が残っています。
DSC06106

枡形の通りを抜け、旅籠油屋に
DSC06112
この旅籠油屋は
江戸時代の建物を解体し復元保存したもので
当時の佇まいが、そのまま残されています。

旅籠屋からすぐに右折し
北構口へ

こちらの構口も当時の石垣が
残されています。
DSC06119

この北構口を抜けると
県道500号線が
秋月街道の道筋となります。
DSC06123

ここから、小郡インター南の交差点を
西大刀洗へと進みます。

大刀洗町十文字の交差点を過ぎ
スーパーのマミーズと100円ショップ裏が
今回の復路となる
小郡市内の祇園町、素盞嗚神社へつながる
北側のルートの合流地点となります。
このルートにて、小郡市内へ折り返したいと思います。

甘木鉄道の線路を渡り、
小郡インター方面へ戻り進みます。
インターを通り過ぎ
井上廃寺跡へ

廃寺跡には、大きな猿田彦さまが
立っていました。
DSC06126

廃寺跡を西に進み
宝満川に来ました。
この付近は、当時の道筋が残されていませんので
一度、道を500号線へそれますが
その途中に、大正時代の
大板井橋の橋柱が残されていました。
DSC06131

500号線から、街道道筋へ戻り
七夕通りを再度渡ります。
DSC06138

七夕通りから、西鉄電車線路へ
そして、自動車学校横を通り
住宅街へ入ります。
DSC06141

高速道をくぐり、祇園町へ戻って来ました。
DSC06144

そして、500号線の
素盞嗚神社横に出てきて
北側のルートの終点となります。
DSC06145

今回の歩きは、ここで終了となります。

今回は、秋月街道を松崎宿から、
わずかだけ歩いたことになりますが
基山からの先人たちが、
英彦山参りで歩いた道を
少しなりとも、なぞられと事に
時代を越えての追体験出来たことに
意味を感じたいと思います。

次回は、西太刀洗から秋月までの
工程を予定しております。
キーワード: [秋月街道][小郡][基山]
コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文
お名前
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー 下の画像に表示されている数字を半角でご記入下さい。
(画像は毎回変わります)