昨日の常盤橋は、長崎街道の起点でしたが
船舶取締のため、門司の大里に番所を長崎奉行所が設置すると
起点が小倉から大里へと移りました。
小倉の常盤橋から、門司の大里までの道なりは
一部消滅しているものの、残されており
今回は、この道筋を歩いてたどります。

本来は、常盤橋からスタートでしょうが
今回、門司港駅のリニューアル後の姿を見たく
電車で門司港駅へ移動し、更に大里へ移動し
下り方面の常盤橋まで、歩いてめぐりたいと思います。

リニューアル後の門司港駅
DSC02985

一時間ほど、レトロ地区を散策し
大里の小森江駅に電車移動します。
小森江駅から県道199号へ進み
レンガ造りの製糖工場の隣に
当時の渡船場の石積みが残されており
当時はココから、本州への船が出ていたようです。
DSC03035

この場所から後ろ向きの
県道199号線のひとつ裏道になる
ほぼ真っ直ぐな現在の道が門司往還となり
この道を進みます。
DSC03036

この道沿いには、番所跡や本陣跡などを
石碑で、たくさん示してあり
それをたどるのを楽しみのひとつ出来ます。
DSC03049

道沿いには祇園社があり、その参道は関門海峡に向かっています。
DSC03059

この先、人馬継所跡、一里塚標石跡を過ぎ
豊前大里宿跡&長崎番所跡に到着
ココは、サッポロビール工場跡となり
現在「門司赤煉瓦プレイス」として、
レンガ作りの建物を保存してあり
雰囲気のある場所となっています。
DSC03080
赤煉瓦プレイスの近くの門司駅を過ぎると
消失区間となりますが
当時の面影を探しながら進むと
今までの長崎街道沿いとしては小さめな
猿田彦大神がひっそりと ありました。
DSC03091

消失区間に近い県道199号線をたどり
小倉市内に入り、貴船神社と門司口門跡を過ぎると
当時の城下町に入りますが
現在も、夜には賑わいをみせそうな
お店が並び、当時も今も変わらない
雰囲気を想像させます。

道筋をまっすぐ進むと、「小倉駅前アイム」
のショッピングモールにぶつかりますが
当時の道をなぞるように店内の通路があり
道筋をなぞることができ
店内を出ると、そこには「参勤交代往還路」が
歩道に記されており、ココが門司往還路とわかります。
DSC03120

今回の行脚はココをゴールと地点とし
以上で、長崎街道の縦断完了となりました。
ですが、佐賀方面には、時代によって災害などで
道筋が変わり、今もその道を辿ることができますので
次回は、その街道道筋をたどりたいと思います。
コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文
お名前
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー 下の画像に表示されている数字を半角でご記入下さい。
(画像は毎回変わります)