令和4年 きやま創作劇が今年も開催!
第6弾となるきやま創作劇。今年は1805(文化2)年から2年間にわたって起こった国境の
騒動をテーマに、欲や見栄、損得から生み出される争い、人間の愚かさを、コミカルなタッチで
描いていく娯楽時代劇!長崎街道にも触れ、当時の基山の風景を描いていきます。
コロナという制限がある中でも、学び・交流・成長・喜びを子供も大人も観客も味わえる場として
開催を決定しました!たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!!
○きやま創作劇とは … 毎年12月のふれあいフェスタ時に基山町民会館大ホールで公演を
している劇です。劇発足から今年で10回目を迎えました。
キャストやスタッフは、小学生以上の町民で、老若男女が協力してひとつの
作品を創り上げています。
台本は、基山の歴史や文化などの様々な文化遺産を題材にしてオリジナルで
制作。手作りでも味わいある作品を生み出すため、本式な発生や演技指導を
受けながら、数か月を経て本番を迎えます。
○本年度作品 … 題名 『枯松二国境物語(かれまつにこくざかいものがたり)』
〇公演日時 … 令和4年12月11日(日) ふれあいフェスタ内 町民会館大ホール
2回公演を予定
○参加対象者 … 小学4年生以上の基山町民
(基山町に在住もしくは基山町に通勤通学されている方、かかわりのある方)
○募集役割 … 配役(人数が多かった場合、セリフのない役になる場合もあります)
○参加費 … 無料
○スケジュール
*同サイト「カレンダー」欄に、12月までの稽古日を記載。ご確認ください。
・稽古初日について … 7月30日(土) 9:30~17:00 場所:保健センター研修室1
受付:9:30~10:30
① 全員参加。受付にて名簿チェック。台本・必要資料を受け取り、
明記・提出。
② 写真撮影
(プロフィール用紙と、公演時のパンフレットに掲載するためのもの)
今年度劇内容の説明 10:30~11:00
③本番までの流れ、注意事項の説明をします。保護者参加可
稽古開始 11:00~12:30
④保護者参加不可
昼休憩 12:30~13:45
⑤ 昼食はお弁当を持参してもらって構いません。が、密回避のご協力を
お願いします。 一度帰宅されても構いません.
午後稽古 13:45~17:00
*これ以降のスケジュールは「カレンダー欄」をご確認ください。
*コロナの状況により、ZOOMでのリモート稽古となる場合があります。
その際、Wi-Fi環境その他でご心配事ある時は、いつでもご相談ください。
*稽古日、内容の変更やお知らせは当サイトにて掲載いたしますので、
各自で都度ご確認いただき、稽古に参加してください。
*緊急時などは、グループLINEでお知らせいたします。
(今年の劇グループLINEをつくります)
○参加するにあたっての注意事項
・基本的なコロナ感染対策の徹底。
・具合の悪い時は、必ずその旨をスタッフに連絡(LINEでOK)。無理せず休むこと。
・体調以外にも、遅刻・欠席・早退の時は必ずスタッフに連絡を入れること。
・お知らせ・スケジュール変更のある場合は基山webの駅当サイト(以下「webの駅」)に
掲載します。LINEでお知らせする場合もありますが、各自、自主的にこまめに
webの駅をチェックしてください。
(webの駅掲載でお気づきの点などありましたらお知らせください)
・緊急時、参加する子供たちに連絡がつきやすい方法を、事前に各ご家庭で話し
合っておいてください。
・参加費は無料となっておりますが、衣装などで各自用意してもらわなければなら
ない場合があるかもしれません。 ご了承ください。
・1日稽古の日は、昼食の準備が必要となります。それ以降の稽古は1グループ
2時間程度を予定していますので、お昼の用意は必要ありません。
・水分補給はこまめに出来るよう、それぞれに用意をしてください。お菓子制限は
ありませんが、マナーの悪い時は持ち込み禁止にします。友達とのシェアなどは
控えてください。
・公演をDVDにて撮影いたします。出来上がりを購入することができます。
また、出来上がったDVDは、基山町立図書館での貸し出し、講演会などでの
上映で使用していきます。ご了承ください。
・きやま創作劇は「みんなで創る」をモットーに活動しています。体調管理は
もちろん、役割・スケジュール・時間・衣 装など、自分のことは自分で
管理確認を行い、協力し合う心がけを持って、途中で投げ出すことのないよう
良い作品をつくっていきましょう!