午前の委員会後、急いで昼食をとり、午後は佐賀市文化会館へ移動。



 会館の向には、国民スポーツ大会・全国障がい者スポーツ大会の開催場所でもある、「サガ サンライズ パーク」が着々と建設中です。


 14時から、第24回佐賀県市町行政講演会に出席しました。




 「自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けて」という標題での開催。


 第1部 基調講演

 演題は「~佐賀から世界へ~ 全ては「人」が主役の最先端テクノロジー」


 講師は日本マイクロソフト株式会社 政策渉外 法務本部 地方創生担当部長の宮崎翔太さん。



 なになに、佐賀県は干潟からシリコンバレーに方向転換か? っと思うような講演。


 DXとは、経済産業省の定義では、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」・・・難しいですね。


 分かりやすく簡単にいうと、「デジタルを利用した変革」。


 これを行政で実施して、庁舎内の作業効率向上と共に、住民のサービス向上を目指そうということだと思います。


 デジタルトランスフォーメーションがなぜ「DX」と訳すのか?

 「Digital Transformation」の頭文字を取るのであれば「DT」となるのが自然だと思われます。

トランスフォーメーション(Transformation)の「トランス(Trans)」には「交差する」という意味合いがあり、英語圏ではしばしば交差を1文字で表す「X」が用いられます。


 講演内容も1時間程度でしたので、分かりやすい説明だったものの、ある程度理解するには、参考図書を活用したいですね。



 最近はアップルやグーグルに押され気味のマイクロソフトっていうイメージがありましたが、今後はマイクロソフトカラーが復活するかもしれません。


 第2部はパネルディスカッション。

パネリストは下の写真をご覧ください。



 色々と話されていましたが、活用の広がりはまだまだこれからだと思いました。


 テクノロジーは人本位と宮崎先生は言われていました。テクノロジーの開発はもちろん人ですが、テクノロジーによって人が縛られているようにも感じます。


 リクルート社の旧社是を思い出します。


「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」


 アナログも大事と言いますが、その前に、この格言(社是)をしっかりと認識して、DXを活用していきたいと感じました。

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文
お名前
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー 下の画像に表示されている数字を半角でご記入下さい。
(画像は毎回変わります)