仕事で近くまで来たので、ちょっと寄ってみました。

 基肄城(きいじょう)ともゆかりのある、広大で素晴らしい歴史公園です。



鞠智城(きくちじょう)は、7世紀後半(約1300年前)に大和朝廷が築いた山城です。当時、東アジアの政治的情勢は、非常に緊張していました。日本は、友好国であった百済を復興するため援軍を送りましたが、663年の「白村江の戦い」で唐と新羅の連合軍に敗北しました。このため、事態は急変し、直接日本が戦いの舞台となる危険が生じました。そこで九州には、大宰府を守るために佐賀県基山町の基肄城(きいじょう)や福岡県大野城市の大野城、長崎県対馬市の金田城が築かれました。鞠智城は、これらの城に食糧や武器、兵士などを補給する支援基地だったそうです。






現在でも、自治体同士でイベントの時などに、ゆるキャラを派遣させたりしてますね。


 当時からは考えられない、平和な時代ですね。


コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文
お名前
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー 下の画像に表示されている数字を半角でご記入下さい。
(画像は毎回変わります)