キーワード:練習 解除
8月6日に小ホールでお稽古がありました。
No5
欠かさずストレッチと発声練習。
前回お稽古を休んでいた筆者は福永先生と面談を行い今年の目標を話しました。

今日のお稽古では、母音だけでの本読みを行いました。
頭の中で台本の文字を母音だけに変換して読むのはとてもむずかいいですがこれを行うことで、声を飲み込まないよう前に押し出す意識ができ、一語一語が粒だつようになります。

こういった基礎の上に演劇がより良いものになります。
みんなでお稽古頑張りましょう!

※業務連絡
今日お休みだったキャストの皆さん。次回から実際に動きながらのお稽古になりますので心の準備をお願いします!

思い出の一言!
セリフ:「新しい時代を俺たちの手で!」
題名:第4回きやま創作劇こころつないで
役:陸緒
7月30日は「第8回きやま創作劇 永遠に君思う」の2回目のお稽古でした。

まずは凝り固まった身体のストレッチから。その後は基礎的な発声練習と役決めに向けた本読みを行いました。

No3

本読みでは初っ端からビシバシ指導され、筆者も演劇の難しさを痛感するとともに新たな楽しさを発見することができました。

今日のお稽古で学んだのは、
この作品でお客様に伝えたいことなにか、そしてそのための自分がやるべきことはなにかを考える
ということです。

作品のメッセージは、演出家の意図を舞台に反映する役者によって表現されます。
この作品を正しく導けるよう励みますので、応援の程よろしくお願いいたします!

思い出の一言!
セリフ「すべての出来事は「学び」。迷いもつまずきも、後悔も、すべては「学び」じゃ。」 
題名:この道は ~基肄城が基肄城とならしむる時~
役: 善映
Bグループ
今日はBグループのお稽古がありました。
午後には福永先生からの立ち稽古もあり、みんなかっこいい動きを身につけていました!!
本番でぜひキメてほしいです!!!
先日は、衣装合わせだったので今日からまた、お稽古が開始しました。
午前中は1場を、午後からは2~6場をしました。
練習風景
しかし途中の踊りで、先生から怒られてしまいました……。
なので、22日(木)は怒られないように、また、大ホールではじめてお稽古が出来るので感覚が掴めるように頑張ります!
 今日は、基山町民会館大ホールで全員稽古がありました。今回は、全員が衣装を着ての稽古でした。初めての衣装なので、みんな衣装を着た上で自分の動きを確認してきました。
練習
 今回の劇は士族の役と百姓の役があり、身分によって衣装が全く違い、その頃の身分の差がより伝わってきます。それをぜひ、12月9日(日)の本番に確認しに来てみてください。