1月23日(木)、生活支援サポーター養成講座 第4回を開催しました。
内容は、笑顔が生まれるレクリエーションの実技 ~心を元気にする遊びのいろいろ~ でした。
![image4[941]](https://kiyama-web.jp/Sozai/Mg/FileAccess.aspx?aplUseNo=1029&angoFolderKey=oB8%2bD4IQnz0aOdX9YM4RwQ%3d%3d&angoFileKey=CAOH8u%2bOMRbtF5ijDLCi6nFha2JaCBwf&seconds=155359)
レクリエーションコーディネーターの原田弘美先生から、高齢者や体の不自由な方でも十分に楽しめるレクリエーションを教えていただきました。写真は、ラップやキッチンペーパーの芯を再利用しての卓球をしている様子です。みなさん楽しく取り組んでいただきました。
2月4日(火)、生活支援サポーター養成講座 第5回を開催しました。
内容は、傾聴講座「聴き方を学ぶ」でした。
![image2[937]](https://kiyama-web.jp/Sozai/Mg/FileAccess.aspx?aplUseNo=1029&angoFolderKey=oB8%2bD4IQnz0aOdX9YM4RwQ%3d%3d&angoFileKey=CJbl3PVRZYl7KRz6h5geMOsPO4x%2bHK2y&seconds=160338)
佐賀市傾聴ボランティア「かたらい」の方々5名の方に講師としてきていただきました。
メンバーの吉木さんから傾聴の基本的なルールなど教わった後は、3人一組 話す人、聴く人、観察する人の役割でロールプレイングを行いました。通常の会話との違い、傾聴の難しさを感じながら、とても貴重な体験ができました。このサポーター講座を受講中の方の中には、傾聴ボランティアをやっていきたいと考えてある方が数人いらっしゃいます。今回の経験を活かして、実際の活動に繋がるといいなと思います。
2020年02月19日更新