「いきがい・助け合いサミット in 大阪」
共生社会をつくる地域包括ケア ~生活を支え合う仕組みと実践~
参加してきました!
<オープニングアトラクション>
9月9日(月)~10日(火)、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で開催。
参加者(申込者)は、なんと 3,300名超。
全国の生活支援コーディネーターをはじめとして、地域活動関係者・組織、国、地方厚生局、地方自治体、民間団体の関係者など、たくさんの仲間が集まりました。
内容は、全体シンポジウムと分科会です。
私が参加した分科会は...
●助け合いのネットワークをつくるにあたり、既存の助け合い活動を生かすにはどうすればいいか
●「民間の公益」(助け合い活動)と「行政の公益」(生活支援サービス)の関係を考える
●地域の中高年男性をどう助け合い活動に引き込むか
です。
地域づくり座談会、コーディネーター通信などを通して、先行事例などを発信していきます!
2019年09月12日更新